初回の印象が非常に良かった近所のお蕎麦屋さん。
ネットで見る限り評判も上々のようで、結構人気を博している様子。
週末の昼時はちょっとした行列も作るぐらいで、嬉しくもあり、でも行列に入るのを諦めることも。
嫁ちゃんは平日の日中に仕事の関係で店の前を通ることも多いらしい。
お店の方と目が合うと、必ず会釈してくださるのだとか。
一度来た客を覚えているのか、さすがにそれも難しいかと思えば、とりあえず前を通る人には会釈をしようと決めているのか。
どちらにしても嫌な気はしない態度、姿勢ですね。
そういえば、開店直前の準備の時期にカウンターに座って何かの作業をしていた(多分)奥様と、お店の前でメニューをチェックしていた僕も目が合い、そのときにも会釈されたっけ。
「もうすぐオープンですから、来て下さいね〜。」
の視線は押し付けがましくなく、「あ、食べに来よう」と思わせてくれた。
で、早く二度目も来たいと思いつつ、やっとの来店。
お店についたときには店内はちょうど一杯。
少々待って入店。
申し訳ないことに、先に入っていた一家に席を移って頂きつつ着席。
そうそう、屋号ですが「そばこう」でした。「そばか」に非ず。
窓際に置いてあるカードにて確認致しました。
人形町にある路麺店と同じ読みですね。
あちらは「
そば好」と書きますが。
やっぱり御前そばは食べたいし
鴨の香ばしさが際立つこの一杯は大盛りで頼んじゃうのです。
あれ?大盛りっぽくないぞ。
ま、美味しいから良いけどね〜。
あ、やっぱり大盛りにするの忘れていたんだ。
追加で乗っけて下さりますか。
ええ、全然気にしませんよ〜。
この前はセットで頼んで、結果的に三人じゃ足りませんでしたからね。
これも今日は単品で行きますよ、
鴨茶漬け。
おほぅ、こりゃ良いっすわ。
フルに一杯頼むのも良いですよ。
蕎麦湯の器がまた良いね。
錦松梅みたいなこと言ってますが。
って、最近CMとか観ないけれど、まだあるのかな?
と思い、検索してみました。
顕在でしたね(笑)。
で、錦松梅はともかく、また来ます。
ご馳走様でした。
※映画部門とグルメ部門にエントリー。是非、blogRankingに投票を!クリックは一日一回有効です。
08/10/04 13:53
そば香のご主人は感じがよくてまた来たいな、と
思いますよね。
席数が少ないからこそ行き届くというか。
自分も大盛りで頼んだことがありますが、大盛り分は
ある程度食べてから、茹でたてをを食べてもらおう、
って配慮じゃないでしょうか・・・。
自分のときも後のせでしたので。
考えすぎでしょうかね。
お蕎麦いいですネェ、結構好きなんですけどぉ、
我が家では、あんまり食べる機会が・・・・
妻ちゃんが蕎麦よりうどん派なんですよ。で、うどんはよく食べるんですが。
鴨茶漬けも美味しそうですね。こういうお店に行ってみたい。
やっぱりいくら美味しくっても、何度も通うためには
接客の良さが欠かせませんよね。
大盛り分は後乗せが基本なんですかね?
でも、僕のときは明らかに忘れてました!って反応ではありました。
後乗せルールならそれはそれで面白いですね。
やっぱり後乗せルール?
サービスとしてやってくれているんであれば、良いアイデアですよね。
見た目もそうですし、常に茹で立てって感じになりますもんね。
ラーメン屋みたいにどんどん新しいお店ができる訳じゃないですからね。
美味しいお蕎麦屋さんは貴重です。
嫁ちゃんはそばでもうどんでも良いと思うんですけどね。
僕と小猿は蕎麦派です。
食事は一番こだわりが強いせいで、僕の意向で決まってしまうことは多いですね。(^^;